ベストコンディションIbanez WH10 V1.5 Black Ibanez WH10 V1.5 Black vs V1 Gray vs V3 Sound comparisonの詳細情報
Ibanez WH10 V1.5 Black vs V1 Gray vs V3 Sound comparison。Ibanez WH10 V1.5 Black vs V1 Gray vs V3 Sound comparison。Ibanez Used Wah Pedal Effecter WH10 V1.5 Original Late Model。※他でも出品先着順!!動作最高全く問題なし。Ibanez TOD10NTKF Case Bundle – Motor City Guitar。1990年代今から約35年前の後期仕様ですが、vintageWH10プラ筐体あるある、ON/OFF時の強い踏み込みで筐体が割れる物ですが、割れ痛みは一切なく三角ゴム足も全て状態良く残っている素晴らしい状態!!それもそのはず踏み込み時に筐体割れを引き起こす一番の原因は製品欠陥ミス硬いスイッチゴムにあります。king tone guitars vintage fuzz 初期。これがちゃんと筐体強度に対して踏み込みやすく弾力もしっかりしていたら、vintage WH10は現代に大量に残っていたのは間違いありません!!こちらはファーストオーナー様が即デフォルト破壊の原因ゴムを壊れない弾力あるゴムへ変更してあるので半永久は良いすぎですがノーダメージ、98%壊れないと言い切れる、オンオフノンストレス最高の踏み心地です^_^b『製品紹介』ジョン・フルシアンテの使用で知られるオリジナル初期型の後期仕様となるブラック筐体のWH10通称V1.5 Black!!1980年代後半のCOMPACT EFFECTS POWER SERIESの1モデルとして登場したギター、ベース両用ワウペダルとなるWH10。ギター Helix LT。グレー筐体のV1と比べると低音がすっきりとして高音の伸びがV1.5 Blackの特徴と言われていますがこちらの個体はそんなことを感じさせない、ギターなのにbassモードに入れて使用すると自身が所有するvintage VOX Clyde McCoyワウのような太いチャカポコ正にジミヘンから、ギターモードで復帰後2000年代のジョン・フルシアンテ・トーンを代表とする歪みサウンドと合わせた際の他のワウでは味わえないV1グレー独特のワウフィルターサウンドまで、個人的にV1グレーはいろいろ試してきましたがブラックでありながら遜色ない素晴らしい個体だと思います。884様 fractal FM3。また今まで弾いてきたV1はバッファーの音痩せが酷い個体が多かったですが、こちらはバッファーもいい感じの枯れ感で原音はをしっかり太く、痩せて使いたくない感じは全くしないのも大変良い個体だと思います^_^b